SSブログ

radiko player Mac [Mac]

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

テキストエディットのエンコーディングとか [Mac]

「環境設定」→「開く/保存」→「標準テキストのエンコーディング」が「自動」に設定されている場合
UTF-8なテキストファイルをダブルクリックで開こうととすると、こんな感じ
スクリーンショット(2010-03-31 9.29.10).jpg
どの辺が「自動」なのかと。(エンコーディングリストをカスタマイズとかいぢっても挙動変わらず...)
がっかりな感じで。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

radiko録音その3(Mac) [Mac]

radiko録音(Mac)修正など。
2010/05/29追記: 05/26くらいからradiko.jpに蹴られるのでrtmpdumpのパラメータ(-f 'LNX 10,0,45,2')追加。(RTMPDump v2.2e)
2010/06/03追記: 06/02からradiko.jpにまたまた蹴られる。rtmpdumpのパラメータ(-f 'LNX 10,0,45,2')を指定しても -f を外してもダメダメ。-f '1234(適当な文字列)'でOK! (RTMPDump v2.2e)って...そこまでして純正Apl以外の接続を排除したいのかなぁ。radikoに負荷かけてるようなリトライもしてないのにね。
2010/06/10追記: イタチごっこ。 -s '1234' を追加でok

id3v2をわざわざ使わなくなくてもffmpegでaacやmp3ファイルに「タイトル」とか
「ジャンル」とかを付けられようなのでスクリプトを修正してみた。
iTunesのスマートプレイリスト振り分けが楽になったかも。
※cron登録が長ったらしいけど、こんな感じで.
※portでインストールしたffmpgeg 0.5.1では"アーティスト"設定が"-metadata author=hogehoge"
 となり、svnで持ってきたソースをコンパイルしたffmpgeg SVN-r22687では
 "アーティスト"設定が"-metadata artist=hogehoge"になる。ふむ。面倒だから両方書いとくw

1.スクリプトを配置
  以下のスクリプトをホームディレクトリに置いて、chmod 755 radiko.kshを実行
  radiko.ksh
#!/bin/ksh #----------------------------------------------------------------- # $1:SID (必須) # $2:OFILE (必須) # 任意のファイル名(UTF-8可) # $3:TIME (必須) # 録音時間(分) # # -t "VALUE" (省略可) # タイトル # -a "VALUE" (省略可) # アーティスト # -A "VALUE" (省略可) # アルバム # -g "VALUE" (省略可) # ジャンル #----------------------------------------------------------------- export LANG="ja_JP.UTF-8" export LC_ALL="ja_JP.UTF-8" USAGE=\ "Usage:$0 SID OFILE TIME [-t \"TITLE\"] [-a \"ARTIST\"] [-A \"ALBUM\"] [-g \"GENRE\"]" if [ $# -lt 3 ];then echo ${USAGE} 1>&2 exit 1 fi STA="$1" FBASE="$2" FTIME=0 FTIME=$3 TOUT=1800 #### タイムアウト(秒) CODEC=libmp3lame ####CODEC=libfaac DATE1=$(date +%Y-%m-%d_%H.%M.%S) DATE2=$(echo ${DATE1} | cut -c1-10) YEAR=$(echo ${DATE1} | cut -c1-4) shift 3 while getopts a:g:t:A: opt do case ${opt} in t) TITLE="${OPTARG} ${DATE2}";; a) AUTHOR="${OPTARG}";; g) GENRE="${OPTARG}";; A) ALBUM="${OPTARG}";; *) echo ${USAGE} 1>&2 exit 1;; esac done RDIR="${HOME}/radiko_dat" if [ "${CODEC}" = "libmp3lame" ];then RFILE="${RDIR}/${STA}_${FBASE}_${DATE1}.mp3" else RFILE="${RDIR}/${STA}_${FBASE}_${DATE1}.m4a" fi iTunes_DIR=`find "${HOME}" -name "iTunes に自動的に追加" -type d | grep -vi trash` let FTIME=" $FTIME * 60 + 10" if [ ! -d "${RDIR}" ]; then mkdir "${RDIR}" fi /opt/local/bin/rtmpdump -B ${FTIME} -m ${TOUT} -qvr \ rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/${STA}/_defInst_/simul-stream -f '1234' -s '1234' \ -o - 2>/dev/null | \ /opt/local/bin/ffmpeg \ -metadata author="${AUTHOR}" \ -metadata artist="${AUTHOR}" \ -metadata title="${TITLE}" \ -metadata album="${ALBUM}" \ -metadata genre="${GENRE}" \ -metadata year="${YEAR}" \ -y -i - -vn -acodec ${CODEC} -ar 44100 -ab 196608 -ac 2 "${RFILE}" > /dev/null 2>&1 cp "${RFILE}" "${iTunes_DIR}" if [ "$?" = "0" ]; then rm -f "${RFILE}" fi
※"iTunes_DIR"はスクリプト内でホームディレクトリ下の”iTunes に自動的に追加"ディレクトリを  探して設定してますがiTunesの設定で「環境設定 → 詳細 "iTunes Media"フォルダの場所」を  ホームディレクトリ下以外に設定変更している場合は、スクリプトの"iTunes_DIR"を  ベタで書き換えてください。 2.cron登録 例) ・毎週火曜1:00からTBSラジオをファイル名"TBS_ijuin_YYYY-MM-DD_hh.mm.ss.xxx" として120分録音(xxxは"CODEC=libmp3lame"の場合mp3、CODEC=libfaacの場合":m4a) ・毎週月~金曜13:00からTBSラジオをファイル名"TBS_kirakira_YYYY-MM-DD_hh.mm.ss.xxx" として150分録音(xxxは"CODEC=libmp3lame"の場合mp3、CODEC=libfaacの場合":m4a)
0  1 * * 2  ~/radiko.ksh TBS ijuin 120 -t "深夜の馬鹿力" -a "伊集院光" -A "TBSラジオ" -g "ラジオ" >/dev/null 2>&1
0 13 * * 1-5 ~/radiko.ksh TBS kirakira 150 -t "キラ☆キラ" -a "小島慶子" -A "TBSラジオ" -g "ラジオ" >/dev/null 2>&1

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

ラジオ届いた! [ラジオ]

インテリア用に良いかなぁと思ってポチったラジオが届いた。
時代に逆行したアナログなポータブルラジオw
このチューニングメーター気に入ってます。
思ったよりもちゃちじゃないし、感度も予想よりは良かった。
20090729_IMG 004.jpg
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

radiko録音その2(Mac) [Mac]

radiko録音(Mac)を少しだけ使いやすくしてみた。

1.スクリプトを配置
  以下のスクリプトをホームディレクトリに置いて、chmod 755 radiko.kshを実行
  radiko.ksh
#!/bin/ksh #----------------------------------------------------------------- # $1:ID # $2:任意のファイル名(ja_JP.UTF-8可) # $3:録音時間(分) #----------------------------------------------------------------- export LANG="ja_JP.UTF-8" export LC_ALL="ja_JP.UTF-8" STA="$1" FBASE="$2" FTIME=0 FTIME=$3 RDIR="${HOME}/radiko_dat" RFILE="${RDIR}/${STA}_${FBASE}_$(date +%Y-%m-%d_%H.%M.%S)" iTunes_DIR=`find "${HOME}" -name "iTunes に自動的に追加" -type d | \ grep -vi trash` TOUT=1800 #### タイムアウト(秒) let FTIME=" $FTIME * 60 + 10" if [ ! -d "${RDIR}" ]; then mkdir -p "${RDIR}" fi /opt/local/bin/rtmpdump -B ${FTIME} -m ${TOUT} -qvr \ rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/${STA}/_defInst_/simul-stream -f '1234' -s '1234' -o - \ 2>/dev/null | \ /opt/local/bin/ffmpeg -y -i - -vn -acodec libfaac \ -ar 44100 -ab 131072 -ac 2 "${RFILE}".aac > /dev/null 2>&1 /opt/local/bin/MP4Box -add "${RFILE}".aac -new "${RFILE}".m4a ## cp -p "${FILE}".mp3 "${iTunes_DIR}" cp "${RFILE}".m4a "${iTunes_DIR}" if [ "$?" = "0" ]; then rm -f "${RFILE}".aac "${RFILE}".m4a fi
※"iTunes_DIR"はスクリプト内でホームディレクトリ下の”iTunes に自動的に追加"ディレクトリを  探して設定してますがiTunesの設定で「環境設定 → 詳細 "iTunes Media"フォルダの場所」を  ホームディレクトリ下以外に設定変更している場合は、スクリプトの"iTunes_DIR"を  ベタで書き換えてください。 2.cron登録 例) ・毎週火曜1:00からTBSラジオをファイル名"TBS_深夜の馬鹿力_YYYY-MM-DD_hh.mm.ss.m4a" として120分録音 ・毎週月~金曜13:00からTBSラジオをファイル名"TBS_キラ☆キラ_YYYY-MM-DD_hh.mm.ss.m4a" として150分録音
0 1 * * 2 ~/radiko.ksh TBS "深夜の馬鹿力" 120 > /dev/null 2>&1 0 13 * * 1-5 ~/radiko.ksh TBS "キラ☆キラ" 150 > /dev/null 2>&1

※cron登録にマルチバイト文字はどうかと思うが、問題なく動くので良しってことで。
 でも、GUIベースのcron編集アプリ(CronniX)が使えないみたい。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

radiko録音(Mac) [Mac]

2011/03/22追記
以下「radiko録音(Mac)」、「radiko録音その2(Mac)」、「radiko録音その3(Mac)」の内容ではradikoに
繋がりません。最新はこちらです。⇒ 「radiko録音その4(Mac)



おっ、rtmpdumpがOS X(10.6.2)で問題無く動くようなので
TBS JUNK 伊集院録音用でテストwww
2010/03/17追記: iTunesに自動登録とか追加
※"iTunes_DIR"はスクリプト内でホームディレクトリ下の”iTunes に自動的に追加"ディレクトリを
 探して設定してますがiTunesの設定で「環境設定 → 詳細 "iTunes Media"フォルダの場所」を
 ホームディレクトリ下以外に、設定変更している場合は、スクリプトの"iTunes_DIR"をベタで
 書き換えてください。

2010/03/20追記: radiko録音(Mac)を少しだけ使いやすくしてみた。
2010/03/23追記: mp3ファイルに"タイトル、アーティスト、アルバム"を追加(要 sudo port install id3v2)
2010/03/24追記: おっ、頑張っている方がおられます。GUIのradiko録音 radikoro(ラジコロ)
※10.6.2ではまだ問題があるようす。
2010/03/26追記: iTunes登録などの修正追加(※←基本、こちらが最新! 快適に運用中w)
2010/04/08追記: 昨日のradikoメンテでプロトコルが変わったもようー rtmp → rtmpe
2010/04/09追記: タイムアウトをデフォ2分から30分に変更しちゃう(試験放送メンテ時の切断対応な感じでw)
2010/06/03追記: -f 'LNX 10,0,45,2'が蹴られるし。 -f '1234' (適当な文字列)に変更すればOK
2010/06/10追記: イタチごっこ。 -s '1234' を追加でok


【安上がり設定メモ】
1.rtmpdumpの最新ソースゲット&コンパイル(要Xcode)

# svn co svn://svn.mplayerhq.hu/rtmpdump/trunk rtmpdump
# cd rtmpdump
# make posix
# cp -p rtmpdump /usr/bin
# ffmpegを/usr/bin辺りに置いておく(PMSを導入しているのでそちらのffmpegを流用)

※PMSにセットで入っているffmpeg(staticバイナリ)は"libmp3lame"や"libfaac"が
 使えなかったので
# port install ffmpeg が必要かも

2.radiko接続スクリプトTBS.ksh(例:TBSに接続しflv形式でDL開始 → 7210秒後に終了 → flvからaacで抜き出し → 抜き出しがうまくいたったらflvファイルを削除)
→ flvから音声をmp3に変換 → iTunesライブラリにに登録(※AAC v4ではiTunesに登録できないのでmp3形式に変更してみた)

(1)/Users/hogehoge/TBS.kshの内容(flv→mp3→iTunes登録の場合)
#!/bin/ksh

export LANG="ja_JP.UTF-8"
export LC_ALL="ja_JP.UTF-8"

FBASE="JUNK伊集院光 深夜の馬鹿力"
TOUT=1800 #### タイムアウト(秒)
#### mp3 id
TITLE="${FBASE} $(date +%Y年%m月%d日)"

ARTIST="伊集院光"
ALBUM="JUNK"

TITLE=`echo "${TITLE}" | iconv -f UTF-8 -t CP932`
ARTIST=`echo "${ARTIST}" | iconv -f UTF-8 -t CP932`
ALBUM=`echo "${ALBUM}" | iconv -f UTF-8 -t CP932`

FUSER="hogehoge"

#### DL秒数
FTIME="7210"

DATE=`date +%Y%m%d`
FILE="/Users/${FUSER}/${FBASE}_${DATE}"

#### iTunes自動登録のためのコピー先ディレクトリ名(要iTunes 9.X)
iTunes_DIR=`find "${HOME}" -name "iTunes に自動的に追加" -type d |grep -vi trash`

rtmpdump -B ${FTIME} -m ${TOUT} -qvr \
rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/TBS/_defInst_/simul-stream -f '1234' -s '1234' -o - 2>/dev/null | \
ffmpeg -y -i - -vn -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 48000 \
-ab 131072 -f mp3 "${FILE}".mp3 >/dev/null 2>&1

#### mp3 id
id3v2 -t "${TITLE}" -a "${ARTIST}" -A "${ALBUM}" "${FILE}".mp3

## cp -p "${FILE}".mp3 "${iTunes_DIR}"
cp "${FILE}".mp3 "${iTunes_DIR}"

if [ "$?" = "0" ]; then
    rm -f "${FILE}".mp3
fi

(2)ついでにMP4コンテナ化とか
/Users/hogehoge/TBS2.kshの内容(flv→aac→m4a→iTunesの場合)
※要mp4box
   http://www.tkn.tu-berlin.de/research/evalvid/からmp4boxをDL

#!/bin/ksh

export LANG="ja_JP.UTF-8"
export LC_ALL="ja_JP.UTF-8"

FBASE="JUNK伊集院光 深夜の馬鹿力"
TOUT=1800 #### タイムアウト(秒)
FUSER="hogehoge"

#### DL秒数
FTIME="7210"

DATE=`date +%Y%m%d`
FILE="/Users/${FUSER}/${FBASE}_${DATE}"
 

#### iTunes自動登録のためのコピー先ディレクトリ名(要iTunes 9.X)
iTunes_DIR=`find "${HOME}" -name "iTunes に自動的に追加" -type d |grep -vi trash`

rtmpdump -B ${FTIME} -m ${TOUT} -qvr \
rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/TBS/_defInst_/simul-stream -f '1234' -s '1234' -o - 2>/dev/null | \
ffmpeg -y -i - -vn -acodec libfaac -ar 44100 -ab 131072 \
-ac 2 "${FILE}".aac > /dev/null 2>&1
MP4Box -add "${FILE}".aac -new "${FILE}".m4a

## cp -p "${FILE}".mp3 "${iTunes_DIR}"
cp "${FILE}".m4a "${iTunes_DIR}"

if [ "$?" = "0" ]; then
    rm -f "${FILE}".aac "${FILE}".m4a
fi


3.cronに2.のシェルスクリプトを登録(毎週火曜1時に実行)
crontab -e なviでの編集が面倒! とか各フィールドの意味がワカンネ! と言う方は
便利なGUIベースのcron編集アプリ(CronniX)を使うと良いかもです。

0 1 * * 2 /Users/hogehoge/TBS.ksh > /dev/null 2>&1

上記の設定で火曜1:00AMに録音を開始し、7210秒後(2時間10秒後)に終了し、iTunesライブラリに自動登録
※ 2時間+radikoのタイムラグ(適当に10秒ってことで)

その他: TBS キラ☆キラ(2時間30分)でためしたところflv→mp3変換に5分29秒、ファイルサイズ144MByte
んー、時間かかりすぎ、ファイルでかすぎっ!!、ffmpegのパラメータは要調整ってことで....
(AACのままなら54MByte程度)
参考URL:iTunes 9:「iTunes に自動的に追加」フォルダについて
参考URL:Linuxでの録音方法

Audio Hijack Proを使ってる人はこちらの方が詳細な設定を書かれていますので、そちらを参照
参考URL:http://desireforwealth.com/diary/201003_radiko_audio_hijack.shtml
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

IPサイマルラジオ試験放送始まった(radiko) [ラジオ]

TBSとか接続してみた。
radiko重すぎ。トップページがまともに表示されないw
アクセス集中? 単にサーバがショボイのか?
繋がってもセッション切られたりと、まだ不安定な感じ。
音質は「MonsterTV 1DR」の方が良い。
タイムラグは結構あるかも。
しばらくはAMデジタルラジオ「MonsterTV 1DR」と併用かな。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やっと見つけた! [ラジオ]

昔からラジオが好き。
で、かなり前に「TBS Radio & Communications Report」の表紙や、
テレビドラマ 相棒 season2 第19話 「器物誘拐」などで気になっていたラジオを見つけたので、速攻で購入してしまった。

最近はもっぱらPC録音用としてMACで「radio shark2」、NotePCで「MonsterTV 1DR」などを使用してます。
あとコンデンサが容量抜けてしまった、ICF-SW7600等は放置中


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今更MacのWOLとかsleepとか [Mac]

ThinkPadの場合、リモートからWOLを使って起こすにしてもshutdownするにしても楽なんだけど
Macの場合sleepモードからのWOLにしか対応していない...なんか嫌な感じ...
とは言えリモートからの操作はやっぱ楽なので、超手抜きな設定など
基本は全てThinkPad T60から操作する。

<Mac本体設定>
1. 「システム環境設定」→「省エネルギー」→
  「Ethernet ネットワークアクセスによってスリープ解除」にチェックを入れる。
2. 「システム環境設定」→「共有」→「サービス」の「リモートログイン」に
  チェックを入れる。

<WOL>
 WOL.exeをbatファイルに組み込むとか、GuiWakeOnLanなんかをThinkPad T60に突っ込んで
  そこからWOLパケットを投げてMacを起こす。

<sleep>
1. Mac にシェル・スクリプトを2本配置
 (1) Macをsleepさせるスクリプト本体
  /usr/local/sbin/ssleep
#!/bin/ksh
sleep 5
osascript -e 'tell application "System Events"' -e 'sleep' -e 'end tell'

 (2) (1)のスクリプトをnohupかつバックグラウンドでキックして速攻終了するスクリプト
  /usr/local/sbin/syssleep
#!/bin/ksh
nohup /usr/local/sbin/ssleep >/dev/null 2>&1 &
exit

 (3)実行権とか
# cd /usr/local/sbin
# chmod 755 ssleep syssleep

2. sudo パスワードなし実行設定
 上記のスクリプトをsudoコマンドパスワードなしで
 root権実行(※1)させるためsudo設定ファイルに以下を追加
  /etc/sudoers
hogeuser ALL=(ALL) NOPASSWD: /usr/local/sbin/syssleep

  ※1 sleepさせようとするMacに一般ユーザーがGUIログインしていない(Login画面の状態)
     まはた他のユーザーがGUIログインしている場合に、sleepさせるにはrootで実行する
     必要がある。

3. Teratermマクロの設定
 ThinkPad T60からssh2でMacに対して一般ユーザ
 (/etc/sudoersに登録したユーザ:例ではhogeuser)でloginし、
 マクロ内からsudoして/usr/local/sbin/syssleepをキックする。
 以下のマクロは最初だけユーザー名、とパスワードを聞かれ、2回目以降は聞かれない。
 (暗号化されてファイルに保持される。)
  sleep Mac.ttl
show 0
hostname = '192.168.1.233'
getpassword 'C:\Program Files\teraterm\myserver.dat' 'UserName' myname
getpassword 'C:\Program Files\teraterm\myserver.dat' 'Password' mypassword
conn_str = hostname
strconcat conn_str ':22 /ssh /2 /auth=password /user='
strconcat conn_str myname
strconcat conn_str ' /passwd='
strconcat conn_str mypassword
connect conn_str
wait '@MBP'

sendln 'sudo /usr/local/sbin/syssleep'
sendln 'sleep 2'
sendln 'exit'

4. Teratermマクロ実行(sleep実行)
"C:\Program Files\teraterm\ttpmacro.exe" "C:\ctrl\sleep Mac.ttl"

これで、ようやくMacがsleepします。
がぁ、Mac設定「セキュリティ設定」→「一般」の
「スリープの後、またはスクリーンセーバが開始した後XXXXパスワード要求」に
チェックが入っていて、Macにパスワードロックがかかった状態の場合は
どう頑張ってもsleepしませんでした。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

T60 BIOS update とバッテリー [PC]

9月にT60のBIOSがVer. 2.25-1.07に上がっていたので、早速適用してみたら
以下の感じ

NG2.jpg
NG3.jpg
NG1.jpg

ってな訳で、適用NG!!
なぜNGって、バッテリーがT60購入から2年も経たずにヘタってしまって、全く
充電されない状態になったため、T60からとっとと外して廃棄してしまったからなのさ。
※ThinkPad がIBMからLenovoに変わって何が酷いかって、バッテリーのヘタり速さが
 一番酷い。会社で使ってる数台のLenovo Note PCも、ほぼ2年も経たずに
 軒並みバッテリーが充電されない状態になってる。
 全然昔に購入したThinkPad T41、T42、X31はまだバッテリーは100%きちんと
 充電されていると言うのに...
話がそれてしまったが、肝心のT60はバッテリーを新規に購入するまでBIOS の
update不可ってことで....買わないけど
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。